4月 5月 6月 7月
8月 9月 10月 11月
12月 1月 2月 3月

誕生会・避難訓練・身体測定・おいしいはなしの日(食育)は毎月実施

*ミニ遠足&お弁当日 :全クラス第2金曜日実施(とまと組0歳児は、子どもの状況に応じて実施)
  【5・6・9・10・11・12・1月】
  
*クッキング :かぼちゃ組対象(7月除く)
  
*給食参観 :かぼちゃ組…4・10月
  :おおじゃが組…5・11月
  :こじゃが組…6・12月
  :たまねぎ組…7・1月
  :にんじん組…8・2月
  :とまと組…9・3月
  
*保育参加 :全クラス実施…6・8・1月
  
*行事は、場合によって変更することがあります。

 

4月
 

入園式

 
nyuuennsiki

 遊戯室に集まっての入園式。


(21名の新しいお友だちです)

畑作り   春の遠足

tuchizukuri

園庭砂場横にある畑にて、就学前児が畑を耕しています。

各クラスごとに苗を植え、栽培活動を楽しんでいます。

oyakoensoku

おうちの人と一緒に蔵本公園へ。

みんなで公園で遊んだり、お弁当を食べました。 

5gatu
野菜苗植え   野菜苗植え

DSCN8407 

にんじん組(1歳児)

苗植えをしました。

 

naeueoo

 

きのこ組(2歳児)

みんなでお水をあげるよ。

 田植え

taue2

園庭の小さな田んぼに子どもたちが代かきをしたあと、田植えをしました。

6gatu
健康診断

2

1

3

 4

   内科、歯科の検診は年2回。

眼科・耳鼻科検診は年1回。6月に行っています。

 

7gatu

  七夕  
  tanabata 七夕飾りを作りました。
自分でがんばって笹の葉に飾りをくっつけたよ。
「願い事がかなうかな。」(こじゃが組 3歳児)
 
 
お泊り保育

otomari3

 

  夕食作り

otomari4 

夕食作り 

otomari5みんなで順番にお風呂に入ったよ。
   

otomari2

花火:いろんな色がチカチカ光ってきれいだったよ。     

IMG 8297

就寝:たくさん遊んで大好きな友だちと寝るのもわくわくしたよ。   

8gatu
 プール遊び
ninjinぷちとまと組(0歳児)

tomate

たまねぎ組(1歳児) 

tamanegi

 きのこ組(2歳児)

kojyagaこじゃが組(3歳児)

oojyaga

おおじゃが組(4歳児) 

kabocha

かぼちゃ組(5歳児) 

夏 祭 り 会

natu2

「焼きそばくださーい」

 

natu3

「ヨーヨー釣れたよ~」

                

natu4

 

「OB会のみんなも集合!」

natu1


 「最後はみんなで阿波踊り!」

   
9gatu
 

収 穫 祭

 
DSCN9952   DSCN9310

玉ねぎの皮むき、むずかしいなぁ~。

DSCN9291

自分たちでお米を炊くよ。

    

 

ネコの手で包丁つかおう。

 

 

10gatu

運 動 会

tomato2 ninnjin
とまと組(0歳児)
“野を越え山越え”

にんじん組(1歳児)
“野を越え山越え”

tamanegi2 kinoko2
たまねぎ組(1歳児)
“野を越え山越え” 
きのこ組(2歳児)
“野を越え山越え”
oojyaga2 kabotya2
おおじゃが組(4歳児)
“だるま運び”
 こじゃが組(3歳児)
“野を越え山越え”
oojyaga2 kabotya2

 かぼちゃ組(5歳児)

踊り‟Climax Jamp”

おおじゃが組・かぼちゃ組

‟綱引き” 

芋掘り・焼き芋
CIMG8318 DSCN9397 CIMG0159

 苗から育てたさつま芋をみんなで収穫。
落ち葉かきをして作った焼き芋のおいしさに、どの子も
夢中で皮をむき、ほおばっていました。

 

 

 

 

 

12gatu

 個人懇

PB211759 
みかん狩り
DSCN9465 DSCN9446

じぶんでみかんをもいで、何個も食べました。

 

12gatu

も ち つ き

motituki 01

motituki 02

杵と臼を使って、昔ながらの餅つきを楽しんだり丸めたりしました。

クリスマス会
kurisumasukai2     kurisumasukai1 kurisumasukai3

サンタさんに歌のプレゼントをしたり質問したりして過ごしました。
クリスマスプレゼントをもらって各クラスごとに写真撮映もしました。

 

1gatu

お正月遊び

hoikusankanninnjin   
ぷちとまと組(0歳児)

お父さん、お母さんと一緒に羽子板作り 

hoikusankantamanegi
おおじゃが組(4歳児)
コマ回し たのしいな~。

oojyagasannkann
こじゃが組(3歳児)
凧さん たかくあがるかな

OB会

hoikusankanninnjin   

お別れ遠足(月見ヶ丘海浜公園)「みんなで一緒にジャンプ!!」 

hoikusankantamanegi

                   夏まつり

oojyagasannkann

「小学校が別々になっても、ずーっと友だち」

2gatu

節  分

P1120749

みんな(0歳児~5歳児)で豆まき
「おには~外!」

CIMG9659

 
 「こわくないぞーおにはそとー」

ひな祭り会

tomato

 

1歳児
劇遊び『おおきなおいも』

ninnjin

 

2歳児
劇遊び『ももたろう』 

tamanegi

 

3歳児
劇『3びきのこぶた』 

kojyaga

 

4歳児
踊り『わんぱく戦隊アソブンジャー!』

oojyaga

 

5歳児
劇・得意技『ピーターパン』 

kabocha

 

5歳児
合奏『勇気100%』 

3gatu

お別れ遠足

CIMG6739 CIMG6743
『月見ヶ丘海浜公園』へみんなで行きました。お父さんやお母さんとOB会のみんなでお弁当を食べました。

卒 園 式

AYM 058

AYM 111

園長先生からひとりずつ「おめでとうございます」と、
卒園証書をいただきました。

しっかり大きな声で、『お別れの言葉』や『大きくなったら(夢)』を言ったり、

『みんなともだち』を歌ったりしました。

 

tanjyokai

誕  生  会

tanjyo1 DSCN9367
毎月、お誕生会をしています。誕生園児の紹介や歌を歌ったりしてみんなでお祝いをしています。

避 難 訓 練

hinankunren CIMG4661
                                                                                       2階研修室へ避難                               

身 体 測 定

PA121713

毎月、身体測定を実施しています。
 「大きくなったかな?」「〇〇㎝大きくなったよ」と
 保護者や友だちと一緒に成長を喜んでいます。

hoikusankan

保 育 参 加

CIMG0356

"保育参加"

2

"保育参加"
~徳島市市民生活課主催 親子交通安全教室~ 
 
3
"保育参加"
~「おもちつき」  かぼちゃ組~
 

4
”保育参加"

~歩行訓練~